●
カテゴリ
全体育児 絵本 おでかけ 電子書籍 写真 旅行 映画・動画 アート 音楽 AE えいご つれづれ どうぶつ VIDEO COPILOT 本 TED 舞台 CG こどものあそび 未分類 以前の記事
2015年 10月2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
はい、iPhone故障~。
はい、スマートフォンとか向いてない~。 こんばんは(Hi!)庭師すずめです。 『あなたの声は霧の彼方に。私の声は届かない』 ちょっと文学的に表現すると、そんな症状に陥りました。 iPhoneって修理代20000円以上するのね。びっくりですよ。 『いいの。あなたは高嶺の花。私では不釣合いだってはじめから知っていたわ。お別れね』 昼ドラっぽく表現すると、そんな風になってしまうのでしょうか。 明日、故障相談に行ってみます。 さて!さてさて! 話は昨日のつづきに戻りまして。 初見だと絶対言い間違えるイベント「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパン」に行ってまいりました! ![]() 言ってしまえば、クラシックの音楽イベントなのですが、これがハンパない! どうハンパないかといえば、まず無料!(ここ重要!) 国際フォーラムのあちらこちらで3日間、プロによるクラシックの生演奏が聞き放題! もちろん有料公演もありますが、そちらもチケット激安。S席が2000円代からですよ。 もうね、これを祭りと言わずしてなんと言おうかと! ハイになりすぎて、地団駄踏みたくなるわけですよ。はいはいはい! このイベントのレビューだけで3日は記事かけるよ?ほんとよ? というわけで、今日はまず「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパン・ザ・雑感・パート1」をお送りします。 早口で3回唱えられた人だけ、以下読んでいいです。できなかったらもう一度チャレンジ! ●「ニーチェ超入門」白鳥春彦さん はい。「音楽イベント」だって説明したのに、いきなり文学ですね。 こんなイベントもあったりするのが「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパン」のいいところ。 あのベストセラー「超訳 ニーチェの言葉」 を書かれた白取さんによる講演会です。(もちろん無料) ひよこはこの本大好きです。ニーチェってついてるのに、全然難しくない。 全部読まなくてもいい。悩んだとき、気が向いたときに、好きなページをぱっと開くと、道が開けます。 白取さんは、大胆で大切な発言をざく~っと大雑把にわかりやすく話されるとても面白い方でした。 『1時間ひとりでしゃべるのは大変なので、何か質問してください』 『(白取さんを「先生」と呼んだ質問者に対して)私は「先生」じゃありません。白取です』 『神とは、存在する一人の人物ではない。愛の代名詞だ』 『天国とは、雲の上にある場所ではなく、二人以上の人間が愛し合う場所のことである』 『なぜ私の本が売れたか。それはここ10年、みんなお金の話しかしていないから。 あるのは、ハウツー、ノウハウ本ばかり。人生に向き合った本が他になかった』 『どうすればいいのかを人に尋ねる人生をおくるな。それこそ、自分で考えるべきことだ』 色んなお話があって、詳細はうろ覚えだけど、こんな言葉たちが頭に残ってます。 あと、聖書を読むことを薦められていました。 ハリウッド映画もその多くが聖書の影響を受けている、と。 そして、すずめが一番なるほどな、と思ったのが 『お金とは一種の可能性である』 というお話。 『可能性を一生かけて蓄積しても、年老いてからではその可能性の使い道がない。だから利益だけを求める現代の人々は、心が乾いてしまった。自分が生涯を捧げたい仕事をし、楽しみ、技術をみがき、エキスパートになることこそが目的で、そうしたときにお金がついてくることがあるべき姿だ』 拍手したい。 素直に拍手したい。賛同、の意味を込めて。 …あれ。音楽の話にたどり着く前に終わっちゃった。 「雑感・パート2」ではピアノの話が出てきます。ではまた後日~。 ~きょうの120分~ ・友達との人生談義 120分 ・iPhoneとの過去談義(バックアップ) 30分 Top▲ |
by niwashi-suzume
| 2011-05-07 03:03
| 音楽
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||